
Expert Sleepers ES-8
Format: Eurorack
Width: 8HP
Depth: 52mm
Current: 198mA@ +12V, 52mA @ -12V
メーカー公式日本語ページ
日本語マニュアルページ
Manual (English)
DAW等と接続した際に見られるメーターの振れは仕様となります。実用においては問題ありません。詳しくは「DAWのメーターで見えるDC"ノイズ"について」のセクションをご覧ください。
Format: Eurorack
Width: 8HP
Depth: 52mm
Current: 198mA@ +12V, 52mA @ -12V
メーカー公式日本語ページ
日本語マニュアルページ
Manual (English)
DAW等と接続した際に見られるメーターの振れは仕様となります。実用においては問題ありません。詳しくは「DAWのメーターで見えるDC"ノイズ"について」のセクションをご覧ください。
ES-8をコンピュータと接続して入力をモニターしていると、下の画像のように入力がないにもかかわらず0でないレベルが表示されます。
これはES-8の入力がDCカップリングであることに起因するDC(一定電圧)成分になります。これは全く動かない小さなDC成分をDAWのメーターが過大評価して表示しているものなので気にせずご使用いただけます。このことについて以下に説明します。
このDC信号がどのくらいの大きさかを正しく評価するには、デシベルの定義から、6dBで信号のレベルが半分になることを使います。今DCのメーターレベルは-48dB(6dB下げるのを8回)くらいなので、その場合レベルは0dBの信号の2の8乗=256分の1となります。0dBが5Vに対応するので、メーターが-48dBとなるDCは5V/256=約0.02Vとなります。また、上の画像ではクリップの波形を表示していますが、中心で一直線になっているのを確認できます。
-48dBが振れ幅0.02V程度の信号ということがわかりましたが、これはどのくらいの大きさなのでしょうか。音として聞こえるような信号であれば、本来録音したかったものとは別のノイズとして聴きとれる大きさです。なのでDAWのメーターの目盛りは、そのような-48dBの信号でも聴覚上のレベルに合うように設定されています(対数スケール)。
ですが入力が音ではなく動かないDCのような場合、このメーターのレベルは実態を反映しません。まずDCなので音としてまったく聞こえません。あとは考えられる影響としては本来の入力信号とミックスされた時に干渉して入力信号の変形や歪などを起こすことですが、上述のようにそもそも-48dBというのは大きさが0.02V程度なのでこの影響も(非常に大きい信号を入れるのでなければ)ほぼありません。
以上をまとめると、